国際自動車連盟(FIA)では、衝突時にリアタイヤに乗り上げカートが浮き上がることを防止する安全装置、【アンチローンチデバイス】を開発したと発表した。
カートの浮き上がりや横転に繋がる可能性のあるホイール(タイヤ)同士の直接接触を防ごうと後輪を保護する防護具で、走行テストも含めた初期テストでは好結果を得ているという。この装置は、今週末にイタリアのクレモナで開催されるアカデミートロフィー・ジュニアで、レースに初導入される予定。今週末のテスト結果をもって、来シーズンからは他のカートカテゴリーにも展開していく予定とのこと。
FIA国際カート委員会(CIK)会長のアクバル・エブラヒム氏は
「カートにおいて安全性は最優先事項であり、安全基準の向上とカートの浮き上がりリスク低減を目的としたこの革新的な装置は、初期テストにおいて良好な結果を示しました。このシステムは、あらゆるレベルのカートにおける安全性向上に向けた継続的な取り組みにおいて、大きな前進となる可能性があります。この新装置の開発とテストにご協力いただいたメーカー、ドライバー、エンジニアの皆様に感謝申し上げます」とし、FIA安全担当ディレクターのヌーノ・コスタ氏は
「FIAでは、草の根レベルからF1まで、モータースポーツのカテゴリー全体にわたり、安全性に関するイノベーションを常に研究しています。カートにおいて、ホイール保護はカートの浮き上がりリスクを低減する有望な開発分野です。初期テストでは、この装置が非常に効果的であることが示されており、今週クレモナで実施する追加テストの結果を綿密に検討した上で、最終的な規制およびガバナンスの承認を求めていきます」と語っている。