ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第1戦・第2戦
■開催日:5月10〜11日 ■開催地:鈴鹿サーキット南コース ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

ジュニア部門
今季好調の坂野太絃
GPRでも連勝を飾る!

今年もX30Jrで行われるラウンドシリーズ1のジュニア部門。今回は13台がエントリーした。

第1戦決勝
QPでは、今季RMCなどで絶好調、優勝を積み重ねている坂野太絃がその好調さのままにトップタイムをマーク。僅差の2番手に北中一季、3番手に島津舞央が続いた。

決勝でも坂野が好スタートからトップを守ると、北中、島津が続く展開となる。トップ坂野の後方で島津と北中が2番手争いを展開すると、それを好機と坂野がリードを広げ独走。そのまま逃げ切り、開幕戦優勝を飾った。2位に島津、3位北中と続いた。

第2戦決勝
第2戦のグリッドはPP島津、2番手に今村昴星、3番手北中、4番手坂野となる。

スタートで島津、北中、今村らが順当にスタートする中、坂野は出遅れオープニングラップは5番手。しかし、やはり好調の坂野は、次々とパッシングを披露し、4周目には2番手まで浮上。7周目にはトップの今村を捉えトップを奪う。

坂野と今村は、それぞれ抜け出し単独走行で周回。後方ではフィリピンから参戦のノコモ・アクセルが3番手争いに加わり、最終ラップに3番手を確保する。

トップ坂野は余裕をもってのフィニッシュで2連勝。2位に今村、3位アクセルとなった。   
Pick Up PHOTO
Placeholder image
▲ジュニア部門2連勝となった坂野太絃。この活躍がフル参戦へつながるか!?
Placeholder image

▲第1戦で2位表彰台の島津舞央。PPスタートの第2戦は5位となる

Placeholder image

▲第1戦3位は北中一季。第2戦でも3番手争いを展開し4位

Placeholder image

▲第2戦でフロントロースタートから2位表彰台を獲得した今村昴星

Placeholder image

▲フィリピンから参戦したノコモ・アクセルが第3戦で3位表彰台へ

 Placeholder image
●ジュニア部門第1戦(13台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 88 坂野太絃 Peak Performer Racing GILLARD 52.321 1
2 7 島津舞央 ERS with SACCESS TONYKART 52.445 3
3 89 北中一季 HIROTEX RACING with IMPUL CRG 52.399 2
4 33 今村昴星 Vitec Racing TONYKART 52.485 4
5 18 Nocom Axel Front Row Racing & Co KR 52.714 9
6 28 KamolphuAnuchatkul AP SPEED TONYKART 52.556 5
7 14 新橋 武 Sigma Racing DragoCORSE 52.590 6
8 12 林 樹生 HIROTEX RACING with IMPUL KR 52.679 7
9 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING EXPRIT 52.831 10
10 27 粂川輝陽斗 チームエッフェガーラ birelART 53.128 12

Placeholder image
●ジュニア部門第2戦(13台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 88 坂野太絃 Peak Performer Racing GILLARD 52.445 4
2 33 今村昴星 Vitec Racing TONYKART 52.433 2
3 18 Nocom Axel Front Row Racing & Co KR 52.702 5
4 89 北中一季 HIROTEX RACING with IMPUL CRG 52.440 3
5 7 島津舞央 ERS with SACCESS TONYKART 52.391 1
6 12 林 樹生 HIROTEX RACING with IMPUL KR 52.847 9
7 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING EXPRIT 52.784 7
8 16 粂川輝空斗 チームエッフェガーラ birelART 53.322 13
9 27 粂川輝陽斗 チームエッフェガーラ birelART 53.076 11
10 14 新橋 武 Sigma Racing DragoCORSE 52.826 8

●ジュニア部門第4戦(14台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver Team
1 37 前田蒼介 Team REGOLITH
2 88 坂野太絃 KP BUZZ
3 98 横山輝翔 PONOS HIROTEX RACING
4 39 澤田龍征 PONOS HIROTEX RACING
5 44 中野貴介 LUCE motorsports
6 12 有坂瑠唯 brioly racing
7 50 関口 瞬 Drago CORSE
8 80 森谷永翔 ERS with SACCESS
9 52 豊岡 快 brioly racing
10 55 中里豪太 AMEROID PAROLIN JAPAN

ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第9戦/第10戦
■開催日:5月10〜11日 ■開催地:鈴鹿サーキット南コース ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

カデット部門
久田朱馬&北村紳が優勝を分け合う

今季もKT100SECエンジンを使用するFP-Jrカデットでの開催となるカデット部門。開幕戦のエントリーは18台となった。

第1戦決勝
QPトップタイムは、前週のもてぎ選手権で2位となっていた久田朱馬。2番手に小林尚瑛、3番手に田中瀧夫が続く。

決勝では、田中が好スタートからレースを引っ張っていく。久田は出遅れ5番手までドロップ。追い上げを図っていく。その久田、3周目には3番手、4周目には2番手とポジションを上げると、5周目の最終コーナーでトップに浮上する。

久田を追ったのが、9周目に2番手に上がった阿部瑠緯。もてぎ選手権でも優勝をかけて戦った二人が、再び相まみえる。久田の直後にまで迫る阿部だったが、久田もスキを見せることはなくトップをキープ。もてぎの雪辱を鈴鹿で果たす優勝となった。 

第2戦決勝
第2戦のPPは阿部。決勝でもホールショットを奪い集団を引っ張っていく。阿部をマークしたのは、第1戦優勝の久田。2周目にトップに立つ。しかし、今度は阿部も引かず、4周目にはトップに返り咲く。

この間に後方も接近しトップグループが膨れ上がっていく。そこからはそこかしこでポジションを入れ替える激しいバトルが展開。終盤まで続いたバトルは、最終ラップまで続いていく。

最終ラップ、4コーナーを先頭で回ってきたのは北村紳。その後は要所要所をブロックしトップを守ると、そのままチェッカー。大バトルを制し初優勝を飾った。 

Pick Up PHOTO
Placeholder image
▲第1戦では優勝を飾った久田朱馬。第2戦は5位となる
Placeholder image

▲激闘の第2戦を制したのは北村紳

Placeholder image

▲第1戦3位、第2戦2位とただ一人連続表彰台となった田中瀧夫

Placeholder image

▲第1戦で久田と競り合い2位表彰台を獲得した阿部瑠緯

Placeholder image

▲第2戦、最後のバトルでうまく抜け出した原澤稜が3位獲得

Placeholder image
●ジュニアカデット部門第1戦(18台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 43 久田朱馬 ガレージC Praga 57.320 1
2 21 阿部瑠緯 ミツサダ PWG RACING PAROLIN 57.460 4
3 33 田中瀧夫 チームナガオ&丹羽レーシング Energy 57.407 3
4 25 北村 紳 KWS Speed GILLARD 57.742 10
5 10 Yoon Isaac LUCE MOTOR SPORTS TONYKART 57.633 8
6 22 今村颯星 HIGUCHI RACING TEAM PAROLIN 57.693 8
7 71 原澤 稜 RT WORLD Falcon 57.525 5
8 55 角田絢六 SCUDERIA SFIDA birelART 57.552 7
9 12 小林尚瑛 Ash LN 57.380 2
10 66 内田丈一郎 RT WORLD Falcon 57.951 12

●ジュニアカデット部門第3戦(24台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver Team Frame Q.P.
1 17 島津舞央 ERS with SACCESS FALCON 57.646 5
2 14 新橋 武 Sigma Racing CrocPromotion 57.706 10
3 32 石川大翔 EHRE MOTOR SPORTS KART REPUBLIC 57.626 3
4 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING DAP 57.639 4
5 36 赤池凛翔 GRG with HIGUCHI FALCON 57.678 7
6 37 藤原迪永 SD-STYLE DAP 57.846 15
7 25 北村 紳 CRG JAPAN CRG 57.686 8
8 57 ユン・イサック LUCE MOTOR SPORTS PAROLIN 57.772 12
9 19 森 一真 NEXT-ONE Racing FALCON 57.595 2
10 23 本田 羽 Ash Falcon 57.972 21

Placeholder image
●ジュニアカデット部門第2戦(18台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 25 北村 紳 KWS Speed GILLARD 57.552 4
2 33 田中瀧夫 チームナガオ&丹羽レーシング Energy 52.654 7
3 71 原澤 稜 RT WORLD Falcon 57.773 8
4 22 今村颯星 HIGUCHI RACING TEAM PAROLIN 57.397 2
5 43 久田朱馬 ガレージC Praga 57.485 3
6 12 小林尚瑛 Ash LN 57.589 5
7 10 Yoon Isaac LUCE MOTOR SPORTS TONYKART 57.598 6
8 21 阿部瑠緯 ミツサダ PWG RACING PAROLIN 57.226 1
9 55 角田絢六 SCUDERIA SFIDA birelART 57.887 11
10 66 内田丈一郎 RT WORLD Falcon 57.817 10

●ジュニアカデット部門第4戦(24台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver Team
1 37 藤原迪永 SD-STYLE
2 31 林 樹生 AP SPEED with SOVLA
3 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING
4 23 本田 羽 Ash
5 17 島津舞央 ERS with SACCESS
6 33 今村昴星 HIGUCHI RACING TEAM
7 19 森 一真 NEXT-ONE Racing
8 21 阿部瑠緯 ミツサダPWG RACING
9 87 ウ ジンチェン RANXING
10 88 リ ユンチン RANXING

ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第9戦/第10戦
■開催日:5月10〜11日 ■開催地:鈴鹿サーキット南コース ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

Shifter
井出七星翔が連勝でシーズンスタート

イタリア行きもかかったShifterクラス。今季もプロドライバーからの注目も高く、今回は松田次生が参戦。また昨年OKに参戦していた若手ドライバーがShifterへスイッチするなど、有望若手ドライバーも登場し、ますますの盛り上がりが期待される。

第1戦決勝
QPでは、いつものように土曜日学校を終えてからコース入りとなった井出七星翔がコースレコードを更新し、ただ一人47秒台へ入れてトップタイムをマーク。2番手、3番手はOKからスイッチした伊藤聖七、中里龍昇、4番手に昨年の鈴鹿大会優勝の大木一輝が続き、松田は6番手となる。
決勝では井出が好スタート。伊藤の動き出しも悪くなかったが、やはりシフターでは井出に一日の長があるのか先行。伊藤が追うものの、仕掛けることができない。トップ2が膠着状態となる中、3番手の松田に大木が襲いかかり、10周目に3番手に浮上。

トップの井出は、伊藤を封じ込めたままフィニッシュを迎え、開幕戦優勝。2位伊藤はシフター初の表彰台となった。

第2戦決勝
第2戦のPPも井出、2番手伊藤と並ぶ。このスタートでは伊藤の加速が鈍ったところを4番手スタートの松田が逆転し、序盤は井出、松田、大木の順。伊藤は5番手までドロップする。

しかし、ここから挽回を見せた伊藤は、4周目に2番手に戻ると、約1秒半開いていた井出との間隔をジリジリと縮めていく。

ついには追いついた伊藤は、15周目の2コーナーで飛び込み逆転。しかし、やはり苦しいラインで加速が鈍ったところを井出が逃さず、バックストレートエンドで再びトップに戻る。以降は仕掛けるスキを与えなかった井出が逃げ切り、2連勝。伊藤はフェアリングペナルティで降格となり、2位大木、3位松田となった。  


Pick Up PHOTO
Placeholder image
▲2戦ともポールtoウィンを飾った井出七星翔
Placeholder image

▲第1戦では2位、第2戦ではトップ争いを盛り上げた伊藤聖七

Placeholder image

▲1年ぶりのカートレースながら連続表彰台を獲得した大木一輝

Placeholder image

▲繰り上がりながらも3位表彰台を獲得した松田次生

Placeholder image
●Shifter第1戦(10台) Engin:VORTEX Tire:VEGA
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたあぱん Crocpromotion 47.916 1
2 50 伊藤聖七 Ash KOSMIC 48.074 2
3 11 大木一輝 MOMOX KART RACING TONYKART 48.245 4
4 29 松田次生 NEXT BIRTH wis HKC TONYKART 48.303 6
5 16 島 弘光 KP-BUZZ CRG 48.511 8
6 24 中里龍昇 Tony Kart R.T.J. TONYKART 48.088 3
7 21 井上隆太 LAM Racing GILLARD 48.339 7
8 55 田崎脩馬 Tony Kart R.T.J. TONYKART 48.287 5
9 14 川口共水 RS nakatsuchi TONYKART 48.569 10

●Shifter第3戦(12台) Engin:VORTEX Tyre:ROK
Pos. No. Driver Team
1 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたぁぱん大阪ヂラン
2 13 松下信治 TONYKART RTJ
3 22 佐藤奨二 TOKAIDENSO-DSM
4 66 富田星羅 KP BUZZ
5 23 小林弘直 HRT
6 24 西野武志 TAKETTI motorsports
7 81 加藤丈宜 MOMOX KART RACING

Placeholder image
●Shifter第2戦(10台) Engin:VORTEX Tire:VEGA
Pos. No. Driver TEAM EMATY Frame Q.P.
1 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたあぱん Crocpromotion 48.094 1
2 11 大木一輝 MOMOX KART RACING TONYKART 48.324 3
3 29 松田次生 NEXT BIRTH wis HKC TONYKART 48.499 4
4 55 田崎脩馬 Tony Kart R.T.J. TONYKART 48.525 5
5 15 酒井畝那 MID competition KOSMIC NoTime 10
6 50 伊藤聖七 Ash KOSMIC 48.097 2
7 16 島 弘光 KP-BUZZ CRG 48.599 8
8 14 川口共水 RS nakatsuchi TONYKART 49.223 9
9 21 井上隆太 LAM Racing GILLARD 48.562 6
10 24 中里龍昇 Tony Kart R.T.J. TONYKART 48.597 7

●Shifter第4戦(12台) Engin:VORTEX Tyre:ROK
Pos. No. Driver Team
1 13 松下信治 TONYKART RTJ
2 58 鈴木悠太 brioly racing
3 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたぁぱん大阪ヂラン
4 22 佐藤奨二 TOKAIDENSO-DSM
5 66 富田星羅 KP BUZZ
6 16 島 弘光 KP BUZZ
7 23 小林弘直 HRT
8 12 宮本颯斗 LUCE motorsports
9 37 平良 響 にゃんにゃんフルーツパラダイス
10 81 加藤丈宜 MOMOX KART RACING