ROTAX MAX CHALLENGE(RMC)のシーズンを締めくくる集大成となるビッグイベント、MAX FESTIVALが10月11〜12日に栃木県・モビリティリゾートもてぎ北ショートコースで行われた。もてぎでのフェスティバル開催は2011年以来、14年ぶり2回目となる。
今大会は、日本代表選手を選出するMicro/MINI/Junioe/Senior/Mastersの5クラスに加え、もてぎカートレースでも人気の高いLightsクラスを併催。RMC各クラスは、地元シリーズで獲得してきたポイントをベースに、フェスティバルでのボーナスポイントも加味しながら日本ランキングを決定し、日本代表選手を選出することになる。Lightsは2週間後には瑞浪でLights日本一決定戦も控える中での開催となり、関東圏を中止にドライバーが集まった。
レースウィークは台風の接近も想定され、昨年のように荒れた天候となることも考えられたが、今回は台風も洋上にそれ、もてぎにはそれほどの影響を及ぼすことはなかった。それでも週末の天候はやや不安定となり、土曜日は時折雨が降り、最高気温も20度に届かない肌寒い一日。ところが日曜は一転して30度に届こうかという陽気となり、寒暖差の大きなレースウィークとなった。
土曜日は昼前に雨が強くなったこともあり、午後のスケジュールを1時間遅らせ、さらに各ヒートの規定時間を1分減算するなどし、全スケジュールを消化した。 決勝日となった日曜日。ドライコンディションとなったレースは各クラスで見応えのあるバトルが見られ、各クラスの優勝はもちろん、シリーズチャンピオン、日本代表とそれぞれをかけたバトルが随所で展開され、ギャラルーを魅了した。各クラスの優勝者はリザルトの通り。
注目の日本代表シニアクラスは酒井龍太郎が自身初、菊地晃功が11年ぶりの代表となり、ジュニア:坂野汰絃、マスターズ:木村一眞、ミニ:ロイド海翔、藤原廸永、マイクロ:井ノ瀬由茂が獲得。すでにアジア枠で出場を決めている関口瞬、寺島知毅らとともにチームJAPANとして記念撮影に収まった。
来年のフェスティバルは9月末に鈴鹿サーキット南コースでの開催がすでに発表されとり、今回のフェうsティバル翌日から2026年に向けた戦いの火蓋が切って落とされた 。
▲いよいよ決まった2025年日本代表。前列左からジュニア:横山輝翔、ミニ:ロイド海翔、マイクロ:井ノ瀬由茂、ミニ:藤原廸永、後列左からマスターズ:木村一眞、ジュニア:坂野太絃、シニア:菊地晃功、酒井龍太郎、アジア枠の関口瞬、寺島知毅
▲Seniorは遠藤新太が圧倒的な速さで独走優勝
▲Juniorでは横山輝翔が独走優勝で優勝しタイトル、日本代表も獲得
▲Mastersはやはり強かった久保誠が逆転優勝
▲MINIでは主導権を手放さなかったロイド海翔が優勝、チャンピオンに
▲Microは井ノ瀬由茂が激戦を制して優勝しチャンピオン獲得
▲併催されたLightsでは両角藍が独走優勝
▲KF MOTORSPORTSからフォーミュラ体験スカラシップが用意され、代表の藤波清斗(左)が選考を行いライツの両角藍、シニアの手塚大雅が選ばれた
▲フェスティバル恒例、エンジン争奪じゃんけん大会は台湾から参加した李建輝が勝ち抜きエンジンを獲得。この時点で予選落ちが決まっていたが「決勝に残るより嬉しい!」と大喜び
●Micro MAX(14台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 2 | 井ノ瀬由茂 | LUCE MOTOR SPORTS&ハルナカートクラブ |
2 | 1 | Yoon Daniel | LUCE MOTOR SPORTS |
3 | 3 | Liang Hugo | 73R |
4 | 6 | 池田創大 | 39Racing |
5 | 4 | 村上天晴 | LUCE MOTOR SPORTS |
6 | 5 | 森 湊 | 中井インターサーキット |
7 | 8 | 黒川琥牙 | Ash |
8 | 11 | Keary Lucas | Kartronix International |
9 | 13 | 孫趙宇垣 | 73R |
10 | 12 | 池見陽樹 | 30’S Racing |
●Mini MAX(26台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 2 | ロイド海翔 | GOLD MOTORSPORTS |
2 | 23 | 加納康裕 | TOPLABO |
3 | 6 | 安藤海翔 | GOLD MOTORSPORTS |
4 | 1 | 藤原迪永 | SD-STYLE |
5 | 17 | 伊藤理仁菜 | brioly racing |
6 | 12 | 榊原海心 | LUCE MOTOR SPORTS |
7 | 19 | 木村思音 | POWER WORKS |
8 | 21 | CHOI Kanghyun | KWS SPEED |
9 | 11 | 中川蒼惟 | KM Tech |
10 | 8 | 北村 紳 | KWS SPEED |
●MAX Masters(43台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 2 | 井ノ瀬由茂 | LUCE MOTOR SPORTS&ハルナカートクラブ |
2 | 1 | Yoon Daniel | LUCE MOTOR SPORTS |
3 | 3 | Liang Hugo | 73R |
4 | 6 | 池田創大 | 39Racing |
5 | 4 | 村上天晴 | LUCE MOTOR SPORTS |
6 | 5 | 森 湊 | 中井インターサーキット |
7 | 8 | 黒川琥牙 | Ash |
8 | 11 | Keary Lucas | Kartronix International |
9 | 13 | 孫趙宇垣 | 73R |
10 | 12 | 池見陽樹 | 30’S Racing |
●Junior MAX(28台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 6 | 横山輝翔 | HIROTEX TGRGP |
2 | 3 | 楠本心真 | ERS with SACCESS |
3 | 4 | 柴崎 尊 | HRS JAPAN |
4 | 9 | 新橋 武 | DragoCORSE RMC Racing Team |
5 | 1 | 坂野太絃 | Peak Performer with THISTLE |
6 | 19 | 松居寿來 | K.SPEED WIN |
7 | 5 | 関谷拓真 | RT WORLD |
8 | 27 | 深町健夫 | AAA motos Sports |
9 | 22 | 今村昴星 | Vitec Racing |
10 | 10 | 井ノ瀬喜仁 | ハルナカートクラブ |
●Senior MAX(41台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 36 | 遠藤新太 | AAA motos Sports |
2 | 3 | 酒井龍太郎 | ミツサダPWG RACING |
3 | 35 | 三村壮太郎 | K.SPEED WIN |
4 | 1 | 菊地晃功 | HRF with MECANIKO&PLAYFUL |
5 | 4 | 佐藤佑月樹 | RT WORLD |
6 | 11 | 関岡俊樹 | RF AOYAMA |
7 | 2 | 千田 歩 | ハルナカートクラブ |
8 | 7 | 遠藤照剛 | DragoCORSE RMC Racing Team |
9 | 5 | 佐々木芳音 | KP BUZZ |
10 | 10 | 徳岡大凱 | KM Tech |
●MAX Lights(21台) | |||
---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team |
1 | 6 | 両角 藍 | TEAM AKASAKA |
2 | 4 | 室井飛鳥 | WISE Karting team |
3 | 17 | 佐々木峻 | FIRST Racing MTS |
4 | 27 | 横堀紀之 | J TRIC with J.M.P. |
5 | 21 | 菅原 伸 | HRT |
6 | 22 | 長谷川琢磨 | Racing Square GEN |
7 | 26 | 加藤伸幸 | Racing Square GEN |
8 | 23 | SYUJI | Racing Square GEN |
9 | 15 | 山田隆二 | チームオーガスト |
10 | 19 | 石山哲成 | スクーデリアEDGE with FIORE Motor Sports |