■開催日:4月12〜13日 ■開催地:新東京サーキット■開催クラス:FS-125/FP-3 ■天候:曇のち雨 Photo&Report:本誌・藤原浩
全日本選手権、まずはFS-125/FP-3部門から開幕!
国内最高峰のカートレース、全日本カート選手権。今季もOK部門(AUTOBACS GPR KARTING)とFS-125/FP-3部門に分かれてのシリーズ展開となるが、まずはFS-125/FP-3部門の開幕戦が4月12〜13日に千葉県・新東京サーキットで開催された。
今季のFS-125/FP-3部門は、昨年から倍増近い5大会10レースを開催。さらに、有効ポイントも昨年の50%から75%に戻され、シリーズ終盤まで緊迫したタイトル争いが期待できそうだ。
最近は開幕戦のホストコースとしておなじみになってきた新東京大会には、当初エントリーから直近レースでの負傷等もありやや少なくなったものの、FS-125に19台、FP-3に15台が参加した。 レースウィークは、すでに近隣の桜は散っている時期で、春爛漫といった好天が土曜日までは続いたものの、予報どおりに日曜日は天気が崩れはじめ、予選ヒートが始まる直前に弱い雨が降り始め路面を濡らしていく。雨は強弱を変えながらも、レース終了までは降り続け、ウェットコンディション主体のレースとなった。
●FS−125部門
酒井龍太郎、連勝でシリーズ連覇へ発進!
ルーキー元田も2戦連続2位獲得!!
19台参加のFS−125部門、特筆されるのはゼッケン1をつけるディフェンディングチャンピオン酒井龍太郎の参戦だ。
通常、チャンピオンを獲得すると上位クラスにステップアップし、そのクラスに専念する選手が多い中、酒井はOKクラスと並行してFS-125クラスにも参戦。2年連続のチャンピオンを狙っていく。
また、ヤマハワークスとして活動するYAMAHA MOTOR Formula BlueもOKクラスに続きこのクラスへも参戦。OK昇格を狙う若手ドライバーを、実戦で育成していくこととなる。ドライコンディションで迎えたQPでは、そのFormula Blueで昨年のFP-3から昇格した片岡陽がトップタイムをマークするも、アタック中の選手を妨害する走路妨害があったと判定され、トップタイムを抹消。これにより、トップタイムは本間詠吉が獲得し、初の予選PP獲得となった。2番手には酒井が続いた。
第1戦
しっとりと湿ったウェットコンディションとなった第1戦予選ヒート。スタート直前、ゲートクローズ後にドライバーが一度外に出たとして、酒井にペナルティが与えられ、酒井は最後尾からのスタートとなる。
その予選をトップで帰ってきたのは、FP-Jrチャンピオンを獲得し、一足飛びにFS-125にデビューを果たした元田心絆。しかし、元田はカウルペナルティがあり5秒加算となる。これにより、追い上げていた酒井が決勝PPとなり、元田は3番手に大きく差をつけていたことが幸いし、決勝は2番グリッドからのスタートとなった。
決勝では酒井が好スタートでレースを引っ張るが、序盤に元田が逆転すると酒井を従えながら周回を重ねていく。一時は酒井を引き離したかに見えた元田。しかし、中盤を過ぎると酒井が元田に再接近していき、レースの折返しを過ぎたところで逆転に成功する。その後は、元田をジリジリと引き離していき、そのままチェッカー。昨年から全日本FS-125に出場したレースでの連勝を5に伸ばし、さらに自身のキャリア120勝目を獲得した。2位に元田、3位には関口瞬が入った。
第2戦
午後に行われた第2戦は、やや雨脚が強くなり路面も水たまりができるような状況でスケジュールが開始される。
予選では、スタート直後の1〜2コーナーでアウト側にいた酒井がダートに足を落とすなど出遅れ後退。かわって、元田がトップに立ちレースを引っ張っていく。元田はこのチャンスを逃さず、このヒートもトップチェッカー。今回はペナルティもなく決勝PPを獲得した。2位には追い上げてきた酒井が入り、予選PPスタートの本間が3位に踏みとどまった。
迎えた決勝ヒートは第1戦より長い22周のレース。ホールショットは元田が奪うが、すぐさまトップに立った酒井が主導権を握ってレースを進めていく。酒井と元田は3番低下を大きく引き離して周回を重ねていくが、次第に酒井の独走となり、元田を大きく引き離してチェッカー。開幕ラウンドを2連勝で終え、シリーズ連覇へ最高の滑り出しを見せた。元田も2戦連続での2位獲得。3位には本田宙が入り、全日本初の表彰台獲得となった。
●FP-3部門
國岡光貴と関口瞬が優勝を分け合う
15台が参加したFP-3クラス。エントリーの顔ぶれを見ると、やはり地元を含めた関東圏が多く、今年は当初のFP-3のように、地元勢が活躍するシーズンになることを予感させる。
ドライコンディションのQPは、茂木選手権などに参戦している國岡光貴がトップタイムをマーク。2位、3位は地元の伊東諒真、橋口輝明が占める。
第1戦
第1戦予選が始まる前に弱い雨が降り始め、次第に路面を濡らしていく。しかし、路面はしっとりと湿った程度で、なかなか判断が難しい。そのなか、ただ一人スリックタイヤでグリッドに着いたのが7番手スタートの柳沼光太。あまり濡れていない路面で新品レインを使うとタイヤへのダメージが大きく、天候が悪化していくと予想されるなか、得策ではないと考えたようだ。いざ走り出すと、スリックタイヤではやはりグリップが足りず、柳沼は早々にピットに戻りリタイアとなる。このヒートをトップ終えたのは國岡、2番手に橋口、3番手伊東とQP上位陣がそのままトップ3を締め、Wエントリーの関口瞬が4番手まで上がってくる。
第1戦決勝では、関口がスタートできずにリタイアに終わる。レースは國岡が順当にスタートを決めトップをキープすると、伊東、橋口がそれを追う展開となる。さらに、西から遠征してきた山代諭和も上位に上がってくるが、なかなかトップ3には届かない。レースは、後続を突き放した國岡が逃げ切り全日本初優勝。2位に伊東、3位橋口となった。
第2戦
雨量が増した第2戦予選ヒート。トップチェッカーはリアバンパーが外れかかりながらも、僅差のバトルに競り勝った関口瞬。2番手に橋口、3番て國岡と続く。
決勝では関口がホールショットからレースをリードしていく。2番手には國岡が上がり、橋口、山代、さらにここに来て第1戦予選でのタイヤ温存が効いてきたのか柳沼が順位を上げてくる。トップの関口は、國岡も突き放して独走へ持ち込むと、そのままチェッカーを受け優勝。これが全日本初優勝となる。
今回の上位勢の多くは、スポット参戦となるようで、シリーズの行方はまだまだわからない。今年のFP-3はこうして地元選手が活躍する一年になりそうだ。
●FS-125第2戦(19台) Engine:IAME X30 KT100SEC/TYRE:UNLOP | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame | Q.P. | Q.H. | |||
1 | 1 | 酒井龍太郎 | ミツサダPWG RACING | TONYKART | 41.728 | 2 | 2 | ||
2 | 22 | 元田心絆 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.790 | 6 | 1 | ||
3 | 15 | 本田 宙 | Ash | LNKART | 42.020 | 13 | 7 | ||
4 | 5 | 服部颯空 | C.O.B‐Kart | DragoCORSE | 42.148 | 16 | 11 | ||
5 | 61 | 木幡直生 | SuperRacingJunkie! | birel ART | 42.006 | 11 | 9 | ||
6 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | HAASE | 42.055 | 10 | 4 | ||
7 | 20 | 片岡 陽 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.760 | 4 | 5 | ||
8 | 8 | 森谷永翔 | ERS with SACCESS | EXPRIT | 41.956 | 9 | 13 | ||
9 | 21 | 高木彪乃介 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.808 | 7 | 14 | ||
10 | 25 | 本間詠吉 | K.SPEED WIN | Crocpromotion | 41.692 | 1 | 3 |
●FS-125第1戦(19台) Eg:IAME X30/TYRE:DL | ||||
---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame |
1 | 1 | 酒井龍太郎 | ミツサダPWG RACING | TONYKART |
2 | 22 | 元田心絆 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
3 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | HAASE |
4 | 7 | 小熊孝誠 | HRT | LN |
5 | 8 | 森谷永翔 | ERS with SACCESS | EXPRIT |
6 | 66 | 小島聖来 | FRONT ROW RACING | TONY KART |
7 | 20 | 片岡 陽 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
8 | 21 | 高木彪乃介 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
9 | 15 | 本田 宙 | Ash | LNKART |
10 | 72 | 青木 諒 | BEAR RACING | PAROLIN |
●FS-125第2戦(19台) Engine:IAME X30 KT100SEC/TYRE:UNLOP | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame | Q.P. | Q.H. | |||
1 | 1 | 酒井龍太郎 | ミツサダPWG RACING | TONYKART | 41.728 | 2 | 2 | ||
2 | 22 | 元田心絆 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.790 | 6 | 1 | ||
3 | 15 | 本田 宙 | Ash | LNKART | 42.020 | 13 | 7 | ||
4 | 5 | 服部颯空 | C.O.B‐Kart | DragoCORSE | 42.148 | 16 | 11 | ||
5 | 61 | 木幡直生 | SuperRacingJunkie! | birel ART | 42.006 | 11 | 9 | ||
6 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | HAASE | 42.055 | 10 | 4 | ||
7 | 20 | 片岡 陽 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.760 | 4 | 5 | ||
8 | 8 | 森谷永翔 | ERS with SACCESS | EXPRIT | 41.956 | 9 | 13 | ||
9 | 21 | 高木彪乃介 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT | 41.808 | 7 | 14 | ||
10 | 25 | 本間詠吉 | K.SPEED WIN | Crocpromotion | 41.692 | 1 | 3 |
●FS-125第2戦(19台) Eg:IAME X30/TYRE:DL | ||||
---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame |
1 | 1 | 酒井龍太郎 | ミツサダPWG RACING | TONYKART |
2 | 22 | 元田心絆 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
3 | 15 | 本田 宙 | Ash | LNKART |
4 | 5 | 服部颯空 | C.O.B‐Kart | DragoCORSE |
5 | 61 | 木幡直生 | SuperRacingJunkie! | birel ART |
6 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | HAASE |
7 | 20 | 片岡 陽 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
8 | 8 | 森谷永翔 | ERS with SACCESS | EXPRIT |
9 | 21 | 高木彪乃介 | YAMAHA MOTOR Formula Blue | EXPRIT |
10 | 25 | 本間詠吉 | K.SPEED WIN | Crocpromotion |
●FP-3第1戦(15台) Engine:YAMAHA KT100SEC/TYRE:UNLOP | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame | Q.P. | Q.H. | |||
1 | 93 | 國岡光貴 | ガレージC | PRAGA | 46.552 | 1 | 1 | ||
2 | 23 | 伊東諒真 | RF AOYAMA | birel ART | 46.755 | 2 | 3 | ||
3 | 16 | 橋口輝明 | Power Works | LN KART | 46.886 | 3 | 2 | ||
4 | 46 | 山代諭和 | quarantasei YRT with GEMINI | KOSMIC | 46.950 | 5 | 10 | ||
5 | 77 | 依田英治 | Power Works | EXPRIT | 47.143 | 10 | 13 | ||
6 | 21 | 小美野凜太朗 | ガレージC | PRAGA | 46.891 | 4 | 6 | ||
7 | 27 | 藤村太郎 | ハラダカートクラブ | LN KART | 47.983 | 12 | 14 | ||
8 | 57 | 宮崎 琉 | RL Astech | birel ART | 46.955 | 6 | 5 | ||
9 | 84 | 前田達也 | Team August | SODI | 47.080 | 8 | 12 | ||
10 | 51 | 伊東士龍 | RT-APEX | TONYKART | 47.138 | 9 | 11 |
●FP-3第1戦(15台) Eg:YAMAHA KT100SEC/TYRE:DL | ||||
---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame |
1 | 93 | 國岡光貴 | ガレージC | PRAGA |
2 | 23 | 伊東諒真 | RF AOYAMA | birel ART |
3 | 16 | 橋口輝明 | Power Works | LN KART |
4 | 46 | 山代諭和 | quarantasei YRT with GEMINI | KOSMIC |
5 | 77 | 依田英治 | Power Works | EXPRIT |
6 | 21 | 小美野凜太朗 | ガレージC | PRAGA |
7 | 27 | 藤村太郎 | ハラダカートクラブ | LN KART |
8 | 57 | 宮崎 琉 | RL Astech | birel ART |
9 | 84 | 前田達也 | Team August | SODI |
10 | 51 | 伊東士龍 | RT-APEX | TONYKART |
●FP-3第2戦(15台) Engine:YAMAHA KT100SEC/TYRE:UNLOP | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame | Q.P. | Q.H. | |||
1 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | CS55 | 48.523 | 13 | 1 | ||
2 | 93 | 國岡光貴 | ガレージC | PRAGA | 46.552 | 1 | 3 | ||
3 | 16 | 橋口輝明 | Power Works | LN KART | 46.886 | 3 | 2 | ||
4 | 46 | 山代諭和 | quarantasei YRT with GEMINI | KOSMIC | 46.950 | 5 | 4 | ||
5 | 34 | 柳沼光太 | チームKMY | birel ART | 46.959 | 7 | 7 | ||
6 | 84 | 前田達也 | Team August | SODI | 47.080 | 8 | 10 | ||
7 | 77 | 依田英治 | Power Works | EXPRIT | 47.143 | 10 | 6 | ||
8 | 42 | 戸谷 周 | FLAX Motor Sports | GLEATEQ | DQ | 14 | 12 | ||
9 | 23 | 伊東諒真 | RF AOYAMA | birel ART | 46.755 | 2 | 11 | ||
10 | 51 | 伊東士龍 | RT-APEX | TONYKART | 47.138 | 9 | 14 |
●FP-3第2戦(15台) Eg:YAMAHA KT100SEC/TYRE:DL | ||||
---|---|---|---|---|
Pos. | No. | Driver | Team | Frame |
1 | 50 | 関口 瞬 | TECORSA | CS55 |
2 | 93 | 國岡光貴 | ガレージC | PRAGA |
3 | 16 | 橋口輝明 | Power Works | LN KART |
4 | 46 | 山代諭和 | quarantasei YRT with GEMINI | KOSMIC |
5 | 34 | 柳沼光太 | チームKMY | birel ART |
6 | 84 | 前田達也 | Team August | SODI |
7 | 77 | 依田英治 | Power Works | EXPRIT |
8 | 42 | 戸谷 周 | FLAX Motor Sports | GLEATEQ |
9 | 23 | 伊東諒真 | RF AOYAMA | birel ART |
10 | 51 | 伊東士龍 | RT-APEX | TONYKART |